揺れる育児

朝夕、やっと涼しくなった感じがしますね。
皆さま、お元気でしょうか。


たまに息子と朝に散歩するんですが、
大きな蜘蛛を見つけました。
朝蜘蛛は縁起がいいとのことで、写真をパチリ。


私たちは、なぜ散歩するのか?

それは私があと2キロ痩せたいのと、
体力をつけたいからです。
そして、息子は
ゲームとYouTubeが大好きで、
圧倒的に運動が足りてないと、
私が感じており、少しでも動いて欲しいから半ば強制的に一緒に来てもらってます。


「もういいやろ?」と早々に家に帰ってしまいますが。


この日も、息子と別れたあと、私はもう少しだけ散歩を続けていました。

すると、朝6時にも関わらず、
小学校低学年らしき男の子が1人で道路に座っていました。

近寄ってみると、
息子の幼稚園からのお友達でした。

そのお友達は、
サッカーと野球をしています。
なぜ、朝からいるのか?と尋ねると、

「マラソン大会に向けて練習している。
負けたくない奴がいるから、去年は11月から練習したけど、今年はもう今から練習してるんだ」と。

マラソン大会は1月末です。


そんな話をしながら、
そのお友達とはサヨナラしました。

私の心は揺れます。

息子は習い事はしてなくて、
基本、家にいるときはゲームかYouTube。
運動会、マラソン大会大嫌い。休みたい。


「私、親としてこれでいいのかな?」


私は親子であっても、
息子は一人の人間であり、
息子の人生は息子のものであると思って、
基本的には息子の意思を尊重しています。

でも、時々、息子の意思を尊重するばかりではいけないのでは?
と揺れるわけです。

話は戻ります。


息子の友達と出会い、
「私は育て方でこんなにちがうのか??」
と思いました。

でも、ゲーマーなのも息子の個性。
そのお友達と比べたりするようなことは言わないでおこうと心に決め、
家に帰りました。


「ただいまー」私。
「お帰りー!」息子。

息子はiPadを立てて、YouTubeでゲーム実況を見ながら、
菓子パンを食べていました。
菓子パンの袋はゴミ箱に捨てられずに、
机の上でヒラヒラしています。


私は
「〇〇くんに会ったで。
マラソン大会の練習で毎日走ってるんやって」。
言ってしまいました、、、、



息子は黙っていました。


息子にあんたも頑張りなさいよ!などとは言ってはいませんが、
息子には十分、私の責め心は伝わっていました。

日頃から、私は自分の親としてのあり方に不安が出てくると、
息子が習い事もせず、公園でも遊ばず、
ゲームやYouTubeばかりに時間を費やしてることを責めてしまうんです。

「これも息子の個性だ」って思えてる時間の方が多いんですがね。
今回のように、ほかのお子さんを見たときに、
急に不安になったりするわけです。

勝手なものです。


菓子パンたべながら、YouTube見て、、、
機嫌よく、「お帰りー!」と言ってくれる
自由な息子。


あぁー、、、
比べたりせずに、
私も機嫌良く「ただいまー」だけで終わらせたら良かったなぁ。
と今日も反省するのでした。






















0コメント

  • 1000 / 1000