産後不安


私は豊中市のクリニックでも働いています。
そこで妊婦さんのお話を聞く機会がありました。

その方は今回、お二人目のお子さんを妊娠されてます。
快活で、とても笑顔の素敵な可愛らしいお母さんでした。

そのお母さんが、

「前のお産の後、
凄く不安でしんどくて、これが産後鬱なのかと思って」

「お産の勉強はしてたけど、その先が本番だったなんて知らなかった」

「みんなは赤ちゃんのことを可愛い可愛いというけれど、私は可愛いよりもこれからどうしようって気持ちでいっぱいだった」

「とにかくネットを検索しました。」

どんな検索ワードで検索されてたのか聞いたところ、
「"産後不安"とかって入れてました」と笑っておられました。

そうなんです。

もう、今では笑い話なんですよね、、、。

そのお母さんと、
「初めての育児って、なんであんなにしんどいんでしょうね」などと話していたんですが、
私もご存知の通り、めちゃくちゃしんどかったタイプです。

今、しんどいなぁ、つらいなぁと思ってらっしゃる方が1人でも多くこのブログを読んでくださることを願います。

良かったら以下のこと、参考にしてください。

*赤ちゃんが可愛いと思えないと不安になっておられる方へ

気にしないでください。
わからないことや不安がいっぱいなだけです。
きっと、あなたは責任感の強い方です。
赤ちゃんが大切だから不安なのです。
責任は全部自分にあると思うから、何をするにも迷うし、不安になるのです。

あなたは凄く頑張ってらっしゃる。
それだけ赤ちゃんが大切なのです。

でも、いつでも連絡してきてください。
話せば楽になることもあります。




*母乳とミルクで悩まれている方

あなたの悩んでたり迷ってたりすることの思考を整理しましょう。
周りからの声や、世間の良い悪いで悩まれなくていいんです。
ご自身がどうしたいか?
今の状況からして、どうすることがご自身にとってベストか?

母乳とミルク、どっちが良いかなんて、
育児をトータルで見たときに正解なんてありません。
あなたにとって、どうすることが良いか?を考えるのです。
そのお手伝いが私には出来ます。
そして、私の仲間たちも出来ます。
ぜひ、ネットより、助産師を頼ってほしいと思います。


色々書きましたが、
誰かに相談することを
「ダメなお母さん」「頼りないお母さん」と思ってらっしゃる方が多いです。
そんなことは全くないのです。

私たち助産師はじめ、地域には保健師さんもいますし、
カウンセラーさんがいたり、小児科の先生もいます。
一本電話をかけるだけで、不安がマシになることがいっぱいあります。

もし、今、「食欲がない」と「眠る時間はあるのに眠れない」
という症状がある方は、
必ず連絡してください。
頑張り過ぎて、身体に支障が出てきています。

それを続けることは良くないです。

産後一ヶ月が過ぎ、三ヶ月がすぎ、半年が過ぎ、、、、
どんどん赤ちゃんとの生活に慣れてくると、いつのまにかしんどさがマシになってきたりします。

とは言え、今、しんどいなら、
今をどう越えていくかを1人で考えずに、
どうか、頼ってくださいね。
















あいちょ助産院

みんなちがって、みんないい

0コメント

  • 1000 / 1000