出来るだけ多くの方に、このブログを!
昨日、久しぶりに前の職場の後輩達と
それぞれの子供を連れて会いました。
すると、
2歳のお嬢さんがいる後輩が
私のブログを読んでくれているとのこと。
なんで知ったか聞くと、
共通の助産師の後輩に教えてもらったと。
とても嬉しかったです。
そういえば、
ブログを始めた頃、5名も読んでくれた!!
なんて喜んでいたんですが、
蓋を開けてみると、
私の友人、後輩、あいちょ助産院を頼ってくださったお母さん達が読んでくれてたんです。
「読んだよー。 泣けた。」
なんて言ってくれる友人もいて、照れ臭いような、嬉しいような気持ちになったことを思い出します。
私がブログを始めようと思ったのは、ある2人のお母さんに届いて欲しいと思ったことがきっかけでした。
「その方たちに届けばいい。」
そう思っていたブログは
願い通り、お2人のお母さんに届きました。
ホームページを作った理由は、
「あいちょ助産院」を紹介されたお母さん達が、
どんな人間かわからない助産師にきてもらうのはご不安だろうと思ったからでした。
なので、宣伝目的ではなかったのです。
でも、今はこのブログをもっと多くのお母さんたちに読んでもらえるようにしたいし、
あいちょ助産院をもっと多くの方に知ってもらいたいと思うようになりました。
昔の私のように、
産後辛いお母さんがこのブログを読んで、
「辛いのは自分だけじゃないんだ」
「悩んだり迷ったりすることはよくあることなんだ」
「しんどいって思ってもいいんだ」
などと思ってもらうことで、
ご自身を責めないようにして欲しいと思います。
こうして私がブログを書いてる間にも、
赤ちゃんが全然寝てくれなかったり、
おっぱいが吸えなくて泣かれていたり、
家事のことでご主人に嫌味を言われたり、
こんなに頑張ってるのに、誰にも認めてもらえなかったり、、、、
そんなお母さんがたくさんいらっしゃるのです。
なのでもし良かったらこのブログを拡散してくださいね。
私も頑張って宣伝します!
昨日会った後輩は、
とてもとても頑張っていました。
全然寝てなくて、
フラフラなはずなのに、
お子さんの話を聞き、
おやつを食べさせてあげ、
公園に寄って帰り、、、
そんなお母さんが日本にはいっぱいいるのです。
今、私に出来ることは小さなことかもしれませんが、
頑張っておられるお母さんたちが、
せめてご自身を責めることなく、
「自分はよくやっている」
と思えるようなお話を書き続けていくことかなと思っております。
小さな渦かもしれませんが、
私も頑張りますね。
0コメント