伝えるべきか伝えないのか!?
今日は3年生になった息子の授業参観でした。
息子の担任の先生は超ベテランの先生で、
とっても面白い授業でした。
ただ、うちの息子、
先生が説明してる途中で気になる事があると質問したり、
ウケを狙ってなのか、何か言ったり。
先生は上手に相手したり、スルーしたり。
親としては、
「先生が話をしているときは、
最後まで聞かないとダメだよ」
と教えてあげたいとこなのですが、
先生は何も言わない、、、。
これは言うべきか言わずにいるべきか?!
積極的に質問することは素晴らしいし、
授業を聞いてるからこそ、色々言ってしまう。
ただ、だれかが話しているときは、
最後まで話を聞くことが、
マナーというか、うまく表現出来ないけど、
そういう事を伝えるべきなのか?
結局、家に帰ってから、
言ってしまいました。
「先生が説明してるときは、
黙って聞いてた方がいいよ。
芸人さんも、面白いツッコミするために、
違う人の話しをじっくり聞いて、
一番いいツッコミが出来るように
タイミングを計ってるやろ?」と
伝えてみました。
息子の返答は、
「俺はボケ担当やから」でした。
完全に私の伝え方ミスですね。
これからの時代は、
個人の力が問われる時代になります。
みんなと一緒が良かった時代から、
人と違うことに価値が置かれる時代に変わっていきます。
息子の個性を潰してしまわないように、
でも、社会で困らないようにもしたい。
息子にとって、一番、良い声かけは何だったんだろう。
もしかしたら、何も言わなくても、
授業態度に関しては、
先生の判断にお任せしていれば
良いのだろうか。
育児は迷い悩むことばかりですね。
0コメント